タッド発・News(04,10月前半)


牧場だより過去ログ牧場紹介 繁殖馬 2004産 2003産 2002産 2001年産 2000年産  1999年産
 生産のしくみ 配合について ごあいさつ 管理人室 リンク 掲示板



【2004年10月15日 金曜日 17:08:40】


良い天気が続きそうです。天気が良いと日中は暖かいのですが、今朝などは霜が降りて草が白くなっていましたよ。

ロマンスビコーの競馬成績を調べてみると、デビューは船橋で認定競走を2着、1着と来て、三歳になって4戦目からはJRAで走っています。
JRAでは新潟での500万特別での3着と東京での3着があり、浦和での交流競走では2着がありますから、もう少しでしたね。
ラムタラにしては大きいので、ダートでも走れたようです。馬体重も490台です。
これまでに2頭の子供を産んでいて、一頭目がニューイングランドの牝。二頭目がゼンノエルシドの牝というのが不安なところなのです。
しかし、ゼンノエルシドの次がグラスワンダーという配合も?ですよね。大迫氏ならではの配合でしょう。
プロスペクター系にダンサー系の配合ですから、ターンツー系を付けても良いでしょうね。

もう早10月も後半へ入りますね。新しいページを作成しなければ・・・。

リンクのところへ斎藤修氏の「日々の覚え書き」を追加しました。
毎日、内容のある書き込みと競馬成績速報が載っているいるので、いつも参考にさせて頂いています。また、ワインも勉強したいと思う。
もう一つ「馬市.コム」も再度追加しました。このところ、毎日更新している馬産地ニュースが見物です。




【2004年10月14日 木曜日 17:15:06】


グリーンパラダイスは一番人気だったのに7着と負けてしまいました。(-_-;)ガッカリ

今週は日曜日の東京3Rでプリティーハニー(スピーリア)がデビューの予定です。
バクシンオーの子だから芝1200が合うと思うのですが、ダート1300ですね。
どれだけ変わっているか、パドックが楽しみである。

今朝は冷え込んで、車の窓ガラスは凍っていた。浦河の少し奥の方はマイナス気温だったというのに、5歳の娘を裸のまま一晩牧草地に放置したというニュースに驚いた。躾けだと言っているようだが、自分がそうされたらどう思うかということは考えないものなのでしょうかね。
こんな身近な田舎町でのニュースだけに・・・??

昨日、ロマンスビコーを取りに行った牧場で、狭いパドックに放れていたのですが、従業員の方がつかみに行くと逃げ回ってつかませない。
すぐにもう一人、二人と来たが、走り回って尻っぱねをするので見ていても危なそうだ。端から端までを往復していたので、私も中に入って、一番遠いところで待っていると、走ってきて止まった。そっと手を伸ばすと掴ませるではないか。この時は、何と可愛い奴だ!と思った。(^^ゞ
「いや〜、いつもはこうでは無いんですよ。」と言っていた。掴んで手入れをしようと、白いバスタオルを持って行ったのに驚いたようなのです。

セリの時には、予算の関係もあり自分の思っていた馬を買える訳ではない。今回の2頭も最初はまるで眼中に無かった馬だ。
念入りに下見をしたのは社台Gとノースヒルズの8頭だけだったが、どれも高くなり過ぎて手が出なかった。それで、急遽売れ残っている馬から良さそうなのを見て交渉したのですが、名簿だけを見ての交渉ですから馬を見ていない。名簿もよく見ていなかったらしくて、引き取りに行くまでラムタラの子は栗毛だとばかり思い込んでいた。馬を見て鹿毛だったし大きいので、この馬ラムタラの子?と確認する始末だった。(^^ゞ
良く見ると、列蹄があって、最初に馬を見ていたら買えたかどうか分からない。どんな馬が当たるかは運と縁ですからね。
過去の経験から、セリ場で売れ残りを買う時には、即断即決が第一です。迷っていては好機を逃す。




【2004年10月13日 水曜日 17:41:45】


新しい馬を引き取って来ました。

ブライアンズキッス(ブライアンズタイム×リトルキッス)
今年初供用の4歳馬ですから、これからの馬です。現在も膝が腫れているように、膝の故障の為に2戦しかしていません。
お腹にはマーベラスサンデーを受胎しています。
3代母のJustakissはインパルスシチーの3代母でもあり、それにBuckpasserがかかった祖母PassakissはGT馬Tonzarunの母であり、それにDanzigを付けて産まれたリトルキッスが母になります。
リトルッキッスの子には京成杯2着のスルーオグリーンがいます。
この馬の一番の魅力は代々のサイアーラインが揃っている事と、ブライアンズタイムの子だということです。
スルーオグリーンに対する私の印象が良かったことも決めてになりました。

少し大きいけれども特徴は父に似ている。



ロマンスビコー(ラムタラ×サムロマンス)
この馬も7歳と若く、腹にグラスワンダーの子が入っているのが魅力でした。
また、母のサムロマンスは米5勝で、GTのフリゼットS、メイトロンSを勝ち、サンタアニタオークス2着と好成績を上げています。
ラムタラの前はFappianoで、母の兄弟にもGT勝馬がいるなど、筋が通っています。このサムロマンスは高かったでしょうね。
本馬の競走成績は南関東1勝、中央入着です。

鹿毛の大柄なところなどラムタラというよりファピアノに似ていますね。


どちらも素直そうで良い感じです。厩舎も賑やかになり活気がでますね。

今日の松井秀喜の活躍は嬉しくなりますね〜。(^_^)/




【2004年10月12日 火曜日 17:30:16】


秋の天気ですね〜。晴れの予報だったのに、時々小雨の一日でした。
今日は先日買った繁殖馬の代金を振り込んで、明日は引き取りに行ってきます。

そういえば、先日のセリ会場でテイエムの社長と顔を合わせたのでハーバーの事を聞くと、もうすぐ入厩する予定とのことだった。
休養していた事も知らなかったけど・・・。(^_^;)

今日の北海道競馬は三石デーだった。「三石軽種馬振興会特別」と「三石農協特別」があります。副賞は昆布と米かな?
新聞休刊日だったので、いつものスポニチが無く、すっかり忘れていて応援に行かなかった。申し訳ない。(^^ゞ

パ・リーグは西武の逆転優勝で終わりましたね〜。やはり、プレーオフの間に休みが長い方が不利ではないだろうか。
西武の方が日本ハムを破って勢いに乗っていたところもあると思う。
明日からは松井秀喜のワールドシリーズが始まる。(^_^)/




【2004年10月11日 月曜日 17:03:30】


アマテラスクイーンが昨日の金沢で2着に来ていたが、なんと中4日での連闘だ!前回は5日に6着していて馬体重はプラス1キロ。
地方競馬は調教代わりの競馬を行っているということで、ハルウララが使い過ぎて可哀想というのはチョッと違うと思う。
昨日の2着で賞金は58,000円ですから、月に2回使っても儲かるところまではいかないでしょう。
地方競馬の馬主さんも大変だ。(^_^;)

先日の繁殖馬セールにマイネエルザが出ていて、空胎だった事もあり僅か10万円で落札された。5勝馬で特別4勝、ステークス4着という成績は魅力でしたが、岡田氏がどうして放出するのか?という疑問がもあり買えなかった。もう一頭気になったのはデンコウセッカ。こちらは14歳ということもあり、パラダイスを受胎していて130万で落札されたが、買ったのは岡田氏。この馬の上場時に「この馬は注射を嫌がります。」なんて言うものだから、余程癖が悪いのだろうと考えた。普通、こんな事は報告義務は無く、初めて聞いたのです。本当はこういう競馬成績のある馬を買えるといいのですが、なかなか良いものは出ません。数頭しか持っていない人が出す馬は、悪い順に決まっているので、どうしても沢山居て持て余す、社台Gなどの馬を狙う事になります。今回、馬主さんが沢山出していましたが、こういうのも狙い目。私が買ったのは千代田牧場と大迫氏が出した馬でしたが、どちらも種付け料の倍くらいの値段でした。まだ馬を持ってきていないので、当たりだったか外れだったか分かりません。(^_^;)
売却率50パーセント以上で、私のように下で買った人も沢山いますから、ずいぶんと売れています。一歳馬のセリもこのくらい売れると盛り上がるのですが・・・。馬主さんより生産者の方が余程金を出しています。一歳馬のセリでは、引き取りは15日以内ですが、繁殖馬は5日以内という海外並みになります。明後日までには支払って、引き取らなければなりません。この点も馬主さんより厳しい内容になっています。




【2004年10月10日 日曜日 18:41:46】


インパルスシチーは残念な結果に終わりました。
斤量のせいか伸びが良くなかったですね。でも、人気より一つ前に来たから良しとしよう。

今日も社台勢の活躍が目立っていましたね。24R中10勝ですが、大きなところは完全制覇されています。
社台FとノーザンFが分け合っていて、東西ともにトニービン産駒でしたね。

何度も当場を訪問してくれている「やまと」さんから可愛いお花が届きました。ほんとうにありがたい事です。



今日はヤンキースが勝ってワールドシリーズに一歩近づきました。
日本では西武が大手ですね。(^_^)/




【2004年10月9日 土曜日 18:06:55】


たくさんの心のこもった励ましの言葉をいただいて、大変ありがたく思っています。m(__)m
ハーモニーはもちろんですが、いつも一緒だったインシェーメも未だにトールドを探している様子がみられます。

今日は一日曇り空で、のんびりと大リーグや競馬を観ていました。
今日も社台種牡馬陣の活躍が目立ちましたね。1Rジェイドロバリー、2Rエンドスィープ、3Rフジキセキ、4Rカーネギー、5Rサクラバクシンオー、6R外国、7R外国、8Rサンデーサイレンス、12Rブロッコでした。
昨日の繁殖馬セールでも、社台人気は相変わらずでしたね。繁殖馬を買う場合にも、牡が産まれたら社台のセレクトセールに出せるような馬ということを考えます。

今日の新聞に、スターリングローズが厩務員さんの雨合羽に驚いて暴走、車に体当たりをして大怪我をした記事が載っていました。
これはよくある事なんですよね。また、合羽より悪いのが傘ですね。セリの時などもお客さんの傘に驚いて暴れることがよくあります。
馬はパニックになったら本当の馬鹿になりますから油断できません。今後、怪我の様子をみるとのことですが、気の毒な事故でした。

先日の手術の時に、三石に在る共済組合の家畜診療センターに運んだのですが、ここの先生方は実に善くやってくれます。
4人の獣医師が常駐していて、管内の手術を一手に引き受けているので忙しい。
トールドが入ったのが午前8時で、9時過ぎから昼まで手術にかかり、回復室に移動してからも芳しくないので、二人の獣医師が付いてくれていたが、そんな中でも午後1時には2頭の馬が運ばれてきた。一頭は喉のファイバースコープ検査、もう一頭は足のレントゲン検査。そのうちにまた一頭運ばれてきて、歯のヤスリ掛け。午後2時を過ぎて、一人の先生が昼食をとりに抜けて、最後の先生が交代の昼食に抜けたのは午後4時頃だった。
人手が足りないので畜主もお手伝いで、私はもっぱら吸血鬼のように輸血用の採血を担当。馬に「悪いけどトールドの為に頑張ってくれ」といいながら静脈を押さえて抜いていました。最後に私が帰ったのが午後9時頃でしたが、その時もまだ仕事をしていたのに、次の朝午前8時に行った時には、もう、一頭治療に入っていました。本当に大変なお仕事です。

昨日、馬の絵を描いていらっしゃる宮川弘美さんから素敵な絵が送られて来ました。
あまりにも素敵なのでご披露いたします。




【2004年10月8日 金曜日 17:59:23】


今朝は火葬場へ行って線香をあげてきました。帰ってきたのは前髪と頭絡だけですが、形見として残しておきます。

実は、トールドは逝く時期を考えて選んだのではないかと思うくらいなのですよ。
10月になったら当歳も離さなければならない時期だし、今年不受胎だったのも損をさせないようにとの配慮とも考えられる。更に、今日はJ・Sカンパニーの繁殖馬セールなので、間に合うように逝ったのかもしれない。などとも考えセールに行ってきました。
昨年は9頭もいた繁殖馬が、今年は5頭になってしまいどうしても受胎馬が欲しかった。
しかし、景気が悪いとはいっても良い馬は高い。今年はまだ一歳馬も売れていないので、ソコソコの値段の馬を買ってきました。
下買いしたので、公に名前は出ません。
No.25のブライアンズキッス2000年産(ブライアンズタイム×リトルキッス)マーベラスサンデー受胎。兄弟にスルーオグリーン、ブライアンズホーク、マチカネウマジルシがいます。この馬の3代母のジャスタキスはインパルスシチーの3代母でもあります。
もう一頭はNo.67のロマンスビコー1997年産(ラムタラ×サムロマンス)グラスワンダー受胎。この馬の母サムロマンスは米でGT二つを含む5勝を上げていて、サンタアニタオークス2着の馬です。
どちらも自身の競馬成績がパッとしませんが、だから安いともいえます。年は若いので、子出しが良いと楽しみですね。

そんなんで、今日は忙しい一日でした。
アルディ(ライブリーワン×メジロカラーズ)がやっと登録になった。園田の中野明厩舎で、ムクサンキャプテンという名前です。パッとしない名前ですね。(^_^;)




【2004年10月7日 木曜日 21:40:24】


沢山のお見舞いの言葉ありがとうございました。

奇跡は起こりませんでした。
前駆の方は起きようとするのですが、どうしても下半身が動きませんでした。貧血も回復せず、苦しがるので午後8時25分安楽死しました。

この馬が来てからの斉藤スタッドは大きく変わりました。現在の厩舎も、トールドに見合う厩舎に住まわせたいという気持ちで建てました。
また、何より、馬ってこんなに可愛いものなんだという事を教えてくれた馬でした。
しかし、幸いにも牝が多く、一歳、当歳と残っていますし、当歳はトールドとウリフタツなのですよ。
最後に顔を撫でながら「ありがとう!」といって別れてきました。


【2004年10月7日 木曜日 18:49:05】


なんということか。今朝、突然にトールドの具合が悪くなって、6時から治療を始めたのですが良くならず、家畜病院へ運びました。
向こうへ行ってからますます苦しそうになり、「貧血がひどいので手術は勧められませんが、このまま置いてもおそらくダメでしょう。」と云われた。
原因はハッキリしないが、腹腔内での出血があることだけは確信できた。まず、出血を止めない事にはすぐにダメになってしまうので、手術してもらう事にした。腹を開けてみると、脾臓破裂による出血だということが分かった。脾臓を切除して縫合したが、術後の麻酔が覚めても起き上がる事ができない。
手術が始まると同時に輸血用の馬を借りてきて採血して輸血しているが、芳しくない。輸血用の馬も3頭目を病院へ運んだ。
今は何とか虫の息という段階で、おそらくダメでしょう。かなり前に、何らかの原因で脾臓が腹腔に癒着していて、そこが剥がれた事による出血ではないかという。天命として諦めるしかないでしょう。今は、一度、夕食と夜飼いの為に帰ってきたところです。




【2004年10月6日 水曜日 17:54:57】


今朝は雨が降っていたので、遅めの放牧となりました。
こうなる事を予想して、昨日馬を入れてから札幌へ孫の顔を見に行ってきました。途中で道に迷った事もあり滞在時間は2時間ほどでしたが、雨も降らなかったので走り易かった。夜飼いをやったのは0時になる頃でしたね。(^_^;)

今夜は西武とダイエーのプレーオフなのにニュースはライブドアと楽天の話題ばかり。いいかげんにしてほしい。それだけ厳正に審査をするというなら、今在る球団のオーナーも同時に審査するのが公平というものではないか。
野球ついでに・・・ヤンキースが負けた。しかし、松井は第一打席、第二打席とヒットを打っている。6番に下げた采配ミスではないか。(-_-メ)

昨日の道営競馬の売り上げは結局8、370万円でした(川崎ナイターは47,600万)。門別でも一億は売りたいところですが、火曜日に競馬をやれる人って限られていると思う。
パチンコなら仕事が終わってからでも大丈夫なのですから、競馬もTPOを工夫しなければならないでしょう。




【2004年10月5日 火曜日 13:05:52】


アマートハイヌーンについてのジョッキー談話で、「2度の挟まれる不利が痛かった。まともなら好勝負になっていた。」というのを読んでニンマリ。(^.^)
ダートでも走れるということは、地方でも期待できる。

いよいよ三歳未勝利戦が終わって、今週の抹消馬は200頭を越える。ということは、逆に2歳馬の入厩する期待が膨らむことにもなりますね。
毎週、ドキドキしながら抹消馬情報を見なければなりません。(^_^;)

今日から道営競馬は門別開催に入ります。今日は新冠や門別の団体が協賛レースを提供しているようだが、三石も12日に予定が組まれています。
でも、祭りムードを盛り上げるといっても日高の人口が知れていますからね〜。場外に期待しなければならない。




【2004年10月4日 月曜日 17:44:31】


マツノエンペラーが昨日勝っていたとダンナさんが知らせてくれた。何と大差勝ち! 2着を続けるなど、いまひとつ決め手に欠けると思っていたが、逃げ切りで勝ったようだ。まだ佐賀のC1ですが、今後が楽しみである。

タップダンスシチーは17着と残念な結果でしたが、健闘を讃えたいと思います。チャレンジする事にも意義があります。
また、関係者の英断にも拍手を送りたい。

さて、今日は久しぶりに暑く感じるほど気温が上がりました。高い山では雪が降ったとのニュースもありましたが、秋本番です。
水稲をやっている人は、ボチボチと脱穀の作業に入っているようです。今年は豊作でしょうから力も入るでしょう。

「イグリット軽種馬フォスターペアレントの会」なるところから「引退馬共同馬主による預託に関するアンケート」というものが送られてきた。
引退した馬の預託料を共同で出すという会のようだけど、自分の生活も苦しい中で、ひとつも見返りの期待できないお金を出し続けるのは大変な事だと思います。もしかしたら、儲かるかも知れないと思うから馬を持って預託しているのだと思う。




【2004年10月3日 日曜日 18:17:54】


アマートハイヌーンは4着に追い込みました。
今日はまったく人気が無かったので、4着でも満足です。ダートでも今日は重馬場だったので合ったのでしょうね。

来週は、いよいよインパルスが登録してきたので楽しみにしています。開催替わりで新馬のデビューがあるかもしれないし。

昨日はとにかく飲んだ。アエルに居たのですが、一度、馬を入れに帰って、また行って飲んでいた。お祝いのお酒ですからね。(^^ゞ
お嫁さんは東京の方で、とてもチャーミングな人でした。彼も遅くまで待った甲斐があったというものです。新居は多摩市なのですよ。

午後はジックリと野球観戦をしていましたが、実に惜しい試合でした。それでも、充分に夢を見せてもらいましたから満足です。
なんといっても、もともと3位なのですからね。




【2004年10月2日 土曜日 9:51:39】


昨夜のファイターズは残念でした。ピッチャーの替えどころを間違ったと思います。
来年は須永がやってくれるでしょう。(^_^)/

落合中日の優勝は爽快感がありますね。有言実行の見本だ。
これまでの管理野球とは一味違う野球ではないでしょうか。川相選手がジャイアンツの敗因をよく知っているでしょう。
しかし、昨日くらい野球の話題がTVを独占したのも珍しいのではないか。

今日は何と言ってもイチローの新記録でしょうが、午後から浦河で従兄妹の結婚披露宴があるので、午前中に書いています。(^^ゞ
朝のうち雨が降り心配な天気ですが、午後は良さそうだ。

ここに来て、斉木審議官が移動になり、中山参与が辞任ということで、拉致問題はどうなるのだろうかと不安になる。
総理大臣としては国益が第一だということでしょうが、政治決着の陰で泣く人が出るのか。

明日のスプリンターズSには、三石からナムラビックタイムが出走します。
ここまで、今一歩の内容ですが、展開によってはチャンスはあると思う。頑張ってほしい。!(^^)!





【2004年10月1日 金曜日 17:36:16】


今夜はプレーオフを楽しみにしています。(^_^)/
ヤンキースは地区優勝を決めましたね。今日も松井は同点HRを打った。!(^^)!
こんな時でもTVはジャイアンツ戦を中継するという神経が分からない。中日とパリーグの二元中継でしょう!

昨夜の東京記念(GU)はベンハーの僚馬シャコーオープンが大差勝ちを収めましたね。
ハイセイコーにジェイドロバリーですからダート向きですよね。今度は統一GT狙いでしょうが、JRAの壁は厚い。

大手企業の景気が上向いているという発表がありましたが、気になる記事が・・・。勝谷さんの日記で「ついに生活保護を受けている人間は134万人をこえ95年の88万人を考えると背筋が寒くなるような増え方だ。」という朝日の記事。こんなんで景気が良くなっているなんて言われてもねェ。
仁義無き安売り競争が失業率を増加させています。

もう一つ気になる話題。クライン孝子さんの日記では、シェルが中国の油田開発から手を引いたのは、ブッシュ・小泉会談の成果だという。
そういえばタイミング的にはそうですよね。日本の利権を守る為には米国の後ろ盾が必要です。