スタッド発・News(04,3月前半)
牧場だより(過去ログ)牧場紹介 繁殖馬 2003産 2002産 2001年産 2000年産 1999年産
生産のしくみ 配合について ごあいさつ 管理人室 リンク 掲示板
【2004年3月15日 月曜日 17:41:40】
すっかり春めいた天気になった。
馬運車も数台走っていたし、獣医さんの車も目に付くようになってきましたよ。
放牧地の雪はほとんど見られなくなり、先日まで足に雪を付けて戻ってきていた馬達も代わりに泥を付けてくる。
春先は、乾くまで木戸口はドロドロになります。自分で歩き回ってドロドロにするくせに、そこを通るのを嫌がるのですよね。
今日から完全に新しいPCでの書き込みです。先ほどJBISに繋ごうとしたら、認証IDを忘れてしまって苦労した。
一度自動にしてしまうと見ることが無いので忘れてしまい、書類を探すのにてこずった。(^_^;)
金メダルの期待がもてる女子マラソンだけに、選考も苦労するようですね。
個人的には、高橋尚子選手には自分で引退を決意するまでは出して欲しかった。
彼女の走った後の態度に好感を持っています。以前ならみんな倒れこむのに、笑顔で手を振るのには感心する。
残念です。(T_T)/~~~(新しいソフトは表情が豊富だ。)
これだけ暖かくなると、そろそろ山菜シーズンです。福寿草も最盛期だし、キトビロもそろそろです。
【04年03月14日 日曜日 18:18:38】
日記を見てくれている親切な方が、使っていないTA(NTTのINSメイトV-30DUS)を送って下さった。
今日は、ウキウキしながらそのTAの設定をしていたが、ユーティリティはチャンと出るのにモデムが検出されない。
CD-ROMの中のSetupアイコンをダブルクリックすると自動的にインストールされるはずなのです。
モデムが検出されないということはドライバが巧く組み込まれていないということですよね。今まで使っていたSHARPのTAとまったく同じ症状なのですが、送って下さった方はXpで問題なく使っていたというからPCの問題か。
この新品のeMachinesーJ2814が嫌いになりそうです。(-_-;)
アマートベンハーの東京シティ盃出走が決定しました。しかし、問題は大外16番枠か。
今日は岡部騎手が3勝も挙げていましたね。
ライアン産駒はケイアイボイジャーの2着が最高か・・・。
【2004年3月14日 日曜日 19:34:18】
追伸・・・今、やっとシャープのモデムをインストールする事ができた。
ハードウェアの追加のところで、「安全性が確認されていないのでマイクロソフト社は強く反対します。」というのを押し切って実行したら、ドライバが入力されたようだ。\(~o~)/
みなさんにご心配をおかけしました。これで、新しい環境も徐々に揃うでしょう。
【04年03月13日 土曜日 17:12:16】
予想通りドリームサプライズは二桁着順でしたが、2頭抜いているし、そう離されてもいない(1秒1)のでまずまずでしょう。
まずは、2200メートルを、ちゃんと走れた事に安堵しています。
今日はドリームカムカムが休み明けで勝ちましたし、明日はベラージオが本命で走るので、ライアン産駒もまずまずでしょう。
アマートベンハーも17日の東京シティ盃に登録があるが、頭数も多いのでどうでしょうか。
用事があって出かけた時に、道路沿いの放牧地に赤い馬服を着た可愛い当歳がいた。
そろそろ、あちこちで産まれているようです。今年は暖冬の為かウイルスによる流産の発生も少ないようで、今のところ全道で7頭にとどまっています。毎日無事が何よりです。
今夜は消防団の定期総会に出かけます。ちょうどベルの予定日ですが、まだ大丈夫でしょう。
【2004年3月12日 18:15:07】
今日も一日中強い風が吹いていて、一時雪も降った。
気温が高いので、雪はすぐに融けるのですが、濡れた馬は寒そうだ。
今日はターミナルアダプタ(TA)のメーカー・サポートへTELしてみたが、TAにはまったく問題はないようだ。
事実、USBで繋いだこのPCは問題なく通信できるのですから、シリアルポートで繋いだ新しいPCの通信が途切れるのはTAの問題ではないだろう。次にPCメーカーのサポートにTELをして、答えを待っている段階ですが、相性が悪いという事で終わる公算が強いと思う。(-_-;)
午後からTVを観ていたら、偶然、鳩山由紀夫家の晩ごはんを取材した番組をやっていた。
元宝塚の奥さんが中心だったが、鳩山氏の素顔も垣間見ることができましたよ。
日高の昆布やタコを使っていると言っていました。
さて、そろそろ出産予定日が近付いていますが、乳の具合から数日は遅れそうです。
まだ寒いので、遅れる方が歓迎ですね。
明日のサプライズは当然ながら最低人気に近いと思います。気持ちは楽ですが・・・。
【2004年3月11日 木曜日 18:30:40】
強風の一日だった。朝のうちは雨が降っていて少し遅めの出足だったが、日中は晴れだか曇りだか分からない天気だった。おかしいと思ったら、黄砂の影響だった。視界は1キロくらいなので、山は見えない。
遠くて近い大陸ですね。
PCの設定で躓いていて、毎日奮闘しているが、だんだんと原因がハッキリしてきた。
一昨日はNTTに電話して、ISDNでの接続の問題が無いかを確かめて、昨日はプロダイバーのOCNに問い合わせて問題が無い事を確認した。NESのTAに問題があるのかと思い、古いPCをUSBポートに接続してみると、まったく問題なく通信できる。今日は、PCの方がおかしいと思い、メーカーの方へ電話して問い合わせていた。
モデムの問題になり、内臓モデムをモジュラーで接続してみると実にスムーズだ。
かといって、モデムに問題が有るかといえば、古いPCは問題なく通信しているので、そうともいえない。
結論としては、新しいXPとNECのモデムの相性が悪いという事なのでしょうか?
TAには電話とFAXをモジュラーケーブルでつないでいるので、PCをモジュラーで繋ぐのは問題ありなのですよね。
現在はXPをシリアルポートに繋いで、古い方をUBSに繋いでいます。それで、XPの通信が、切断しないに設定しているにもかかわらず、すぐに切断されてしまう事が問題です。
さて、今週は意外な出走です。
ドリームサプライズが土曜の10Rの特別戦に出走するのです。
芝の2200ですが、格上挑戦ですからね〜。小池騎手です。
【2004年3月10日 水曜日 17:40:04】
世の中はハルウララ人気が絶頂のようですが、この人気がいつまで続くかということを「牧太郎」さんが今朝の「おけら街道」で書いています。
また、今日の道新には、引退後の余生を浦河の「アエル」で過ごすことが決まったとある。しかし、決まるまでには全国的な綱引きが展開されていたという信じがたい話も載っている。
さらに、この馬の馬主さんは、いつの間にか「お家へ帰ろう」の安西美穂子さんになっていた事も知りました。
そのせいか、以前は最後に武騎手に乗ってもらうと言っていた高知競馬が、今では体力の許す限りレースに出てもらいたいと言って、武騎手からヒンシュクを買っているのも分かります。
みんなで有名馬を商売にしようとしているのがミエミエですね。
三石産馬は少ないのですが、いつも話題馬が多く出ます。
オグリキャップ(稲葉牧場)はもちろんですが、足利で連勝したドージマファシター(松元俊博)、そして、同じく高崎で活躍したタマルファイターを生産した加野牧場さんでは、昨年から大爆発で、マイネルセレクトの他にコスモバルクも出ています。そして、ハルウララは信田牧場さんの生産になります。
ラフィアンのページから
「マイネルフラッグ・・・父メジロライアン/母メジロカラーズ 栗東・坪憲章厩舎……
栗東で調整中。坂路とウッドコースで乗り込まれています。気合いの乗りが良く、以前よりスピードに乗りやすくなりました。すでに出走態勢は整っていますが、今週は除外の可能性が高いため、21日(日)中京の芝2000mを目標にしています。」
【2004年3月9日 火曜日 17:43:38】
今日も暇を見つけてはPCをイジッていた。^^;
ホームページ関係のファイルが800以上もあって、新しいPCに移すのに苦労しています。
完全に移行できたらグッと楽になると思うのですが・・・。
ライアンのサイトを運営している「ダンナ」さんが、マツノエンペラーの勝利を知らせてくれた。
この馬、オーナーが代わってから調子が良いようだ。前回、やっと2着に来たと思ったら、もう勝ち上がった。
気性が問題だとのことだが、本格化してくれたら良いのですが。佐賀は38万ですが、勝ちは勝ちですね。
先日、購入した中古のエスティマルシーダ(グリーン)が札幌から届いた。
もう10年目に入る車ですが、ディーゼルの4WDに限定すると、なかなか良いのがないのです。
今まで乗っていたタウンエースは15年目だったからな〜。(~_~;)
この車は高崎の方で使っていたもののようですよ。高崎のシールが貼ってあります。
さて、巧く転送できるかな?
【2004年3月8日 17:37:14】
みなさんから沢山のお祝いのお言葉を頂きまして、ありがとうございました。m(__)m
JRAでの勝利は生産者賞にもつながるので、じつにありがたいものです。
昨年は一勝に終わっていたので、今年は3勝くらいは欲しいところですが・・・。
朝の仕事が終わってから、満を持して新しいPCの設定に入ったが、XPがTAをモデムとして認めてくれない。
折角、FDドライブまで買ってインストールしたのに・・・。
安売り店で買ったシャープのTAは最初からあまり良くなかった事もあり、出かけたついでに新しいXP対応のTA(NEC)を買ってきた。最近静内にオープンしたK’s電気に初めて入ってきたのですが、広い店内に客は私一人だけ。買い物をしている間に二人入ってきたが、あんなんで大丈夫なのでしょうかね。近くに3件も電気関係の安売り店が並んでいるので、過当競争でしょう。
この日記をアップしてから、新しい設定にジックリ挑戦します。
アマートハイヌーンが、なかなかデビューしないので、馬主さんに聞いてみたところ、骨の手術をして、来月辺りに帰厩する予定だという。どうりで出てこないはずです。(-_-;)
【2004年3月7日 14:57:04】
待ちかねた勝利でした。インパルスシチーがやっと2勝目を上げました。(^o^)丿
それも、得意の芝ではなくて、苦手と見られていたダートでの勝利ですから値が有ります。
スタートが勝負だと思っていたが、小牧騎手は出鞭をビシビシと入れて好位に付ける。
4コーナーを廻って、かすかに前が開くとグングン伸びて逃げ馬を交わしました。
小牧騎手は今日の2勝目!
2004年1回阪神4日( 3月 7日) 8R サラ系4歳以上 1800m ダート・右 (混)[指] 4歳 500万円以下,5歳以上 1000万円以下 別定 本賞金: 750、 300、 190、 110、 75万円 発走 14:00 天候:曇 ダート:良
着順 枠 馬番 記号 馬名 性 齢 負担
重量騎手 タイム 着差 馬体重 調教師 単勝
人気1 1 2 (父) インパルスシチー 牡 5 57.0kg 小牧太 1:55.1 480Kg +6 崎山博樹 2 2 2 4 (外) エイシンコーリンガ 牡 4 57.0kg 渡辺薫彦 1:55.2 3/4馬身 548Kg +4 沖芳夫 1 3 4 7 ロマニスタ 牡 4 57.0kg 松永幹夫 1:55.8 3 1/2馬身 492Kg 0 野元昭 7 4 3 6 (外) ラピメント 牡 5 54.0kg ▲ 高野容輔 1:55.8 クビ 528Kg +6 中竹和也 9 5 6 11 (父) ラヴラヴラビット 牝 4 55.0kg 郷原洋司 1:55.8 ハナ 418Kg -4 菅原泰夫 5 6 6 12 (父) リキボクサー 牡 5 57.0kg 幸英明 1:55.9 クビ 496Kg -2 小林常泰 3 7 8 15 (父)(市)(地) キクノホープ 牡 5 57.0kg 植野貴也 1:56.3 2 1/2馬身 496Kg -2 佐藤正雄 10 8 5 10 クラシックブレード 牡 4 54.0kg ▲ 高井彰大 1:56.4 クビ 452Kg -2 山本正司 6 9 1 1 (地) ランシャガール 牡 6 57.0kg 吉田稔 1:56.6 1 1/2馬身 506Kg -8 加藤敬二 11 10 3 5 バアゼルローズ 牝 4 55.0kg 尾林幸二 1:56.7 クビ 444Kg 0 田所秀孝 14 11 8 16 (父) メイショウヤマシロ 牡 4 54.0kg ▲ 岩崎祐己 1:57.1 2 1/2馬身 500Kg 0 西橋豊治 12 12 2 3 (父)(地) ホクザンプレジャー 牡 5 57.0kg 石橋守 1:57.1 クビ 442Kg -2 梅田康雄 13 13 5 9 (父) ディナマッハ 牝 6 55.0kg 四位洋文 1:57.4 1 3/4馬身 464Kg 0 佐藤吉勝 4 14 4 8 (市) キーファクター 牡 4 57.0kg 岩田康誠 1:57.9 3馬身 464Kg -6 安田隆行 8 15 7 14 (市) ペリオスダンサー 牡 5 56.0kg ☆ 柴原央明 1:58.0 3/4馬身 482Kg +20 湯窪幸雄 16 16 7 13 (父)(市) タガジョーウルフ 牡 5 57.0kg 小林徹弥 1:58.2 3/4馬身 500Kg -2 松元茂樹 15
ハロンタイム 13.0 - 11.6 - 13.7 - 13.1 - 13.1 - 12.9 - 12.6 - 12.3 - 12.8
上り 4F 50.6 - 3F 37.7
1コーナー 4,6(2,8)(7,11,12)(3,15,16)(1,13)-(10,14)(5,9) 2コーナー 4(2,6)(7,8)(11,12)(3,15,16)(1,13)-(10,14,9)5 3コーナー 4(6,8)(2,12)(7,11)(3,15,16,9)1,13-(10,14,5) 4コーナー 4(8,12)(2,11)(6,7,9)(3,15,16)(1,13)(10,14,5)
今夜はカルタの慰労会で出かけます。
【2004年3月6日 16:43:54】
ネットでニュースを見ていたら、昼過ぎに衝撃のニュースがあった。
シャトンの父親であるタバスコキャット号が今朝の種付け中に心臓麻痺で死亡した。
やっと、今年のデビュー組みが日本での産駒になるというのに・・・。
また、先日の展示会では元気な様子で牽き出されていました。
この馬は気性が悪いところがあるのと、前脚が少々硬い感じに出るところが敬遠されていましたが、それでも今年も満杯の申し込みになっていました。なんと言っても米国の二冠馬ですからね。
これで、一気にシャトンの価値も上がる?ということもないでしょうが、エンドスウィープやエルコンドルのように、死亡した種牡馬の子は走る事が多いのも事実です。
さて、今日は阪神2Rで人気薄のサーボライアンが勝ちました。また、4Rの新馬戦では、ゴール前交わされたものの2着にタマモライデンが入っていました。こちらも人気薄でしたから上出来でしょう。赤木騎手も勝ったし・・・。
先日、注文していたデスクトップPCが届いたので、早速、設定に入ったのですが、ネットを繋ぐ段階になって、当家のTAの設定ファイルがFDに入っている事が判明。今回のPCにはFDドライブが無い。急遽TELで札幌の店にお願いして、外付けを送ってもらう事にした。今回のPCもネットで買ったが、便利な時代になったものですね。
明日はインパルスシチーが走りますが、ダートはイマイチなだけに、強気になれません。
2番枠なので、小牧騎手のスタート次第か。
私は、必ずしも「クライン孝子」さんには賛成ではないが、今日の文には賛同します。
もう少し日本がしっかりしていれば、こんなにも朝鮮につけいられる事はなかった。
【2004年3月5日 17:09:51】
出産シーズンになっているので、お腹の大きな繁殖馬達の喰いが悪くなっている。
一度にたくさんの量を食べられないようで、少し前までは一気に食べていた飼い葉を、少し残しておいて後から食べるようだ。
糞も一歳馬の様に小さくなっていたり量が減っているので、掃除はとても楽になっています。
ところが、これが出産すると途端に倍以上の量になるから、掃除も大変になります。でも、だんだん日が長くなると、厩舎にいる時間が短くなるので、幾分ちがいますね。
イラクから、奥参事官達が襲撃された車が移送されてきましたね。やっと、真相に近付くことができます。
防弾ガラスが役に立たなかったのですが、皇室御用達の日産が手を引くことになり、トヨタが新型リムジンの開発研究をしているようだ。特殊車両で数が出ないので大幅な赤字のようだが、トヨタは儲かっていますからね。
鳥インフルエンザで騒いでいることろへ、新たなBSEが確認されたようですが、すっかり慣れっこになってしまった。
「モー・ケッコー」と済ましたいところですが、そうもいかない。何が危険なのかをハッキリさせれば疑わしき鳥まで殺さなくて済むのでしょうが・・・。最も危険なのは人間ですからね。
さて、今日で今シーズンのカルタの指導が終わります。今シーズンは自分も楽しみながらの指導でした。
少しでも運動しないと・・・という気持ちもあるし。
【2004年3月4日 16:45:23】
久しぶりの勝利です!アマートベンハーが1番人気にこたえての勝利でした。
準重賞で800万のレースでしたけど、やはり、ここは勝ちたいところでした。スローペースの好位追走だった事と、2枠というのも幸いしたようです。今日は安心して見ていられるレースでしたよ。
JRAの方では日曜日の阪神8R、ダート1800にインパルスシチーが小牧騎手の騎乗で走ります。
今週から始まる中京かと思ったら・・・。騎手は、初めて良い騎手が乗ってくれると思ったらダートとは、微妙なところです。
今日は、風が強く小さな粉雪が舞う一日でした。何とか夕方まで放牧できたが、いつでも入れられる体制で「e-天気net」の画面にくぎ付けだった。
昨日のニュースを観ていて、坂口大臣が「モー、ケッコー」という駄洒落ををいうのを聞いて、上手く考えたものだと思っていたら、その発言で追及されているというニュースに呆れる。洒落ぐらい受け流せよ!と言いたい。
西村眞悟氏の通信にアナン事務総長が東郷神社への参拝を希望していたとの意外な記述がありました。
【2004年3月3日 17:13:14】
このところ風の強い日が続いています。当歳が生まれているところは大変でしょうね。
今日はひな祭りですね。当家の娘達はもう成人だし、出しませんでした。
毎週、数社からノミネーション情報が来るが、今年は動きが鈍い感じを受けます。
あまり値上がりする馬がいない。ライアンも、とうとう60万で売りに出されています。
株内余勢が1200万もしたブライアンズタイムも930万で出ている。
そんな中で、このところ満口になった馬にマーベラスサンデー、バブルガムフェローといった手頃なサンデー産駒がいます。
しかし、アグネスタキオンの500万に比べて、アグネスフライトの200万はともかくアグネスゴールドの30万は安いよね。
また、昨年急に人気の出たディアブロや一昨年のミシエロは、今年は人気ガタ落ちでしょうね。
安くて走る馬、今年はワイルドダッシュに集中しているようです。
今日の国会集中審議で、鳩山氏の健闘が光っていた。鳩山氏の時には総理も菅氏の時のように激情しない。鳩山さんは良い人なのです。
国会議員もサラブレッドに似ているような気がする。
鳩山さんや小泉さんは良血馬で、菅さんや小沢さんは馬体の見栄えがする馬。
さしずめ自民党は社台で、公明党はメジロ、民主党は寄せ合いだから日高でしょうか。
先日、大穴で勝ったタイキエンデバー(アドマイヤコジーンの弟)のように、良血は成功の確率が高い。
今週もノーリーズンの弟のグレイトジャーニーやエアグルーヴの子のイントゥザグルーヴがクラッシックに向けて走りますね。
【2004年3月2日 17:32:00】
やっと「シービスケット」を読み終えた。(^_^;)
実に細かに記載されていて、素人でも分かり易かったと思うが、どちらかというとヒューマンドラマのように感じた。
特に騎手のレッド・ポラードについては、こんな人生ありかな?と思うほど凄まじいものだ。
一年間の休養の後復帰して、もうダメかと思われたところで大レースに優勝した場面が一番印象に残った。
初めのうちは期待されていなかったところと、種牡馬として成功しなかったところ、不調の後、最期に大レースに勝ったところなどからオグリキャップとダブルところがありますね。勝負根性も・・・。
ブックに芦谷有香さんの取材による赤木高太郎騎手の記事が載っている。
新しい道を開いた人は、やはり違うな〜と思う。応援したいですね。できれば最初の勝利はマイネルフラッグで!
4日のレースにベンハーは的場騎手での出走が決まりました。
同厩のシャコウオープンも強敵だが、ブルーブライアンという連勝馬もいる。なかなか難しいですね。
追伸〜ラフィアンのページから〜
「マイネルフラッグ・・・栗東で調整中。坂路とウッドコースで乗り込まれています。前走でも気性の難しさを見せていたように、精神面での成長が課題です。次走は21日(日)中京の芝2000mの予定です。」
ガッカリ(-_-;)
【2004年3月1日 16:52:29】
車の車庫証明の手続きに、静内の警察署へ行ってきた。
街を歩く女子高生の手に、小さな花束が目についたと思ったら、卒業式だったようです。
しかし、車を入れ替えるだけなのに、どうして新たな車庫証明がいるのでしょう。規制改革しても良いところではないかと思う。
警察も公務員なんだよな〜。北海道では報償費の問題で大騒ぎだ。
今回のことでも、医者の名義貸しのことでも、全国的なことだというが、どうして北海道からばかり発覚するのでしょうね。
しがらみの少ない、北海道人気質が関係しているのではないでしょうか。
今日は晴れていたものの、風が非常に強くて気温も低かったので寒そうでした。
一時間早く入れてやろうと思ったら、馬の方はまだ早いと思ったのかなかなか来なかった。
地方競馬の見通しが暗いなかで、北陸・東海・近畿の4地区がブロック化へ向けての具体的な検討を始めた。
会長には兵庫県組合、副に愛知県組合を選出。一月九日には共同利用トータリゼータシステム部会と競走番組部会が開かれ、経営改善へ向けて大きく一歩を踏み出した。との記事が馬事通信にあった。
また、JRAの人事異動も載っていて、以前研修生として日高に来ていた折笠均氏が札幌競馬場の総務課長になっていた。おめでとうございます!